COLUMN

有名ロゴから学ぶ!フォントが与える印象のちがいとは?

ロゴ

ロゴデザインを行う際には、ロゴを作る企業やブランド、サービスなどの特徴を考え、それらを象徴するような企業ロゴを目指すべきということは、これまでのLogonicコラムでもご説明してきました。

そのためには完成のイメージと発注側と受注側がしっかりと共有しておくことが重要なのですが、ロゴのイメージや雰囲気を決定づける大きな要素の1つが今回のテーマである「フォント₍書体₎」です。

ロゴはロゴタイプの部分に企業名やブランド名を象徴する文字列があるため、そこにフォントが用いられることが多くあります。オリジナルのフォントを作成して、このロゴタイプを作ることも多いですが、その際にも基礎的なフォントの種類とその特徴は理解しておくとなにかと便利でしょう。

今回はフォントによるロゴのイメージの違いや企業イメージにあったフォントの選び方、考え方などについて実例を挙げながらご説明します。

フォントの種類は大きく2つに分類できる

 フォントの種類

日本語のフォントは、「明朝体」と「ゴシック体」に大別することができます。明朝体は、横線に対して縦線が太く、横線の右端、曲り角の右肩に三角形の山(ウロコ)がある書体です。

一方、ゴシック体は、横線と縦線の太さがほぼ同じで、ウロコが(ほどんど)ない書体です。

そして、欧文フォントも、日本語フォントと同様、2つに分けることができます。1つは「セリフ」書体と呼ばれ、Times New Romanに代表されるような縦線が太くウロコのある書体です。もう1つは「サンセリフ」書体と呼ばれ、線の太さが一様でウロコのない書体です。サンセリフの代表は、ArialやHelvetica, Corbel, Calibri、Segoe UIです。ちなみに、「サン」とは「ない」、「セリフ」とは「ウロコ」という意味です。

「明朝体」、「セリフ」書体の印象

フォントイメージ:伝統的/厳粛/高級感

日本語のフォントの「明朝体」と欧文フォントの「セリフ」体が、フォントの種類でも説明したように同じような作りをしている仲間の書体になります。

これらの書体の特徴は、明朝体が筆で書かれたような書体であることからもわかるように、「伝統的/厳粛/高級感」といったイメージを受けます。文章で長文のものは、細めの「明朝体」、「セリフ」書体が読みやすく、皆さんがおなじみのところでは新聞の文章で使われている書体のも「明朝体」になります。

「ゴシック体」、「サンセリフ」書体の印象

フォントイメージ:先進的/カジュアル/POP

残りの書体、「ゴシック体」、「サンセリフ」もその作りを見ればわかるように同じ仲間の書体になります。これらの書体からは、「明朝体」、「セリフ」書体に対して、「先進的/カジュアル/POP」な印象を受けます。インパクトがあり、読みやすい書体が多いことも特徴のため、ポスターやプレゼン資料などにもよく使われています。

「セリフ」書体の代表的なフォントと有名なロゴ

それでは実際にこれらの書体にはどのようなフォントがあり、それらを使ったロゴにはどんなものがあるかを見ていきましょう。まずは、「セリフ」書体からです。

【Didot (ディド)】のフォントイメージ

フォントイメージ:おしゃれ/優美/女性的

 Didotの特徴

モダン・ローマン体の代表格で、「おしゃれ、優美、女性的」な雰囲気を持ちます。数字が特徴的です。フランスのファルマン・ディド(Firmin Didot)が18世紀末~19世紀初期に制作した活字を基にデザインされたようです。横のラインが極細なのが特徴で、女性ファッション誌などによく使われています。

 ・ファッション誌の頂点 Vogue誌のロゴ

Didotの例VOGUE

・ジョルジオ・アルマーニのロゴ

 DIDOTの例アルマーニ

Copperplate gothic (カッパープレートゴシック)のフォントイメージ

フォントイメージ:高級感、格式

 Copperplateのフォント例

 

カッパープレートとは銅版、銅版印刷時代に使われていた文字の復刻です。設計は40歳からタイプ職人になったフレデリック・ガウディです(設計したのは1901年)。高級感のある文字体で、由緒ある法律事務所、高級食材店などによく使われています。

 ・高級ノートのモレスキンのロゴ
カッパ―プレートの実例モレスキン

 ・田中貴金属のジュエリーブランドのロゴ
カッパ―プレートの実例田中貴金属

「サンセリフ」書体の代表的なフォントと有名なロゴ

続いて、「セリフ」書体の有名フォントと、ロゴをご紹介します。

Helvetica(ヘルベティカ)のフォントイメージ

フォントイメージ:安定感

 

ヘルベティカのフォントイメージ

ヘルベチカとは「スイスの」という意味で、スイスのハース社が20世紀半ばにNeue Haas Groteskと銘打って発売したものが原型で、後にHelveticaと改名されたようです。数字も安定感があるので、和洋混植での使用にも適しています。

・パナソニックのロゴ

panasonicのフォントロゴ

・エヴィアンのロゴ

エヴィアンのフォントロゴ

Futura (フーツラ)のフォントイメージ

フォントイメージ:近代的、幾何学的、未来

Futuraのフォントイメージ

近代的、幾何学的な雰囲気を持つ有名書体です。ラテン語で「未来」を指します。 ドイツのパウル・レナー(Paul Renner)が制作し、1927年に発売されました。 ルイ・ヴィトンやフォルクスワーゲン、ドルチェ&ガッバーナのロゴなど世界中で使われています。

・ルイ・ヴィトンのロゴ

ルイ・ヴィトンのフォントロゴ

・フォルクスワーゲンのロゴ

フォルクスワーゲンのロゴ

まとめ

書体の特徴とそれによるイメージちがいが、有名フォントとそれらを使ったロゴをご覧いただいて伝わったでしょうか。

このように有名なロゴを見ると、ちゃんとそれぞれのブランディングに即したフォント選びを行いロゴデザインを行っていることがわかります。

シンボルマークとロゴタイプとのデザイン的な相性やバランスもありますので、普段からロゴを見る時には使われているフォントも意識して見ておくと、自分たちがロゴ制作をする際に役に立つはずです。

関連記事

もっと読む

ロゴデザインに関するいろいろ

コラムをもっと読む

ロゴデザインの相談お待ちしております。

0120-931-573

ご相談・お問い合せ

Kyoto Base

〒600-8441
京都市下京区四条町347-1
CUBE西烏丸4階

TEL:075-746-4450

Tokyo Base

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-20-4
Sreed EBISU6階

TEL:03-6427-8188

Osaka Base

〒541-0056
大阪市中央区久太郎町2-5-31 本町寺田ビル8F

TEL:06-4256-3435